デバイスインストーラーで検索してもデバイスサーバが見つからない場合の対処法を説明します。
準備として、最新版のデバイスインストーラーを導入してください。
他のデバイスサーバや、他のPCを使って現象をご確認戴き、まずデバイサーバ側の問題か、環境側の問題であるか切り分けをお願いします。
○デバイスサーバ出荷設定ではDHCPでのIPアドレス自動取得を行います。
DHCPサーバの無いLANでご使用の場合、安価なSOHO用ルータにはDHCPサーバが
付いていますのでLANに接続してPCとデバイスサーバが同じネットワークに
なるようにしてから[検索]してみて下さい。
○検索はUDPブロードキャストを使いその応答にもUDPを使用します。
しかしUDPはパケット衝突で失われる可能性がありますのでデバイスサーバが
見つからない場合は再度[検索]を押して下さい。
UDPパケットは衝突で失われるため一度に検索出来る台数には限りがあります。
目安としましては10台程度です。
○PCとデバイスサーバ間にHUBを入れてお試し下さい。
例えばPC側がギガイーサネットでクロスケーブルご使用の場合、
ネゴシエーションが正常に行われない可能性があります。
○セキュリティ関係のソフトがUDPブロードキャストを遮断している事も
あり得ます。試しにファィヤーウォール機能、またはその他
セキュリティソフトを止めてからご使用下さい。
○PCとデバイスサーバ間にルータが入り、ネットワーク系が異なって
しまいますと検索のためのパケットが届きません。
つまりPCとデバイスサーバが同一ネットワーク内で接続されている
必要があります。
○トラブル事例としてはLAN内でDHCPサーバを誤って2set起動させていた
事がありました。この場合検索で見つからないIPアドレス系をデバイスサーバが
取得している可能性があります。
○「ツール」→「オプション」項のLANアダプタ表示が間違いないかを
確認下さい。
○デバイスサーバが検索のパケットを受けたかは、XPortの場合はLEDで
目視出来ます。もしActiveLED点滅が無ければ検索パケットが出ていないか、
届いていない事になります。PC設定やネットワーク環境をご確認下さい。
○PCとデバイスサーバのIPアドレスが異なるIPアドレス系統で、
かつデバイスサーバにデフォルトゲートウェイ設定が入っている場合、
残念ながら検出できません。検索パケットの返事がゲートウェイIP
向けに出てしまいます。
デバイスサーバ起動時に自身が出すARPをWireShark
(ポピュラーなフリーソフト)などのパケットの中身を見られる
ソフトで観測するとデバイスサーバのIPアドレスが分かります。
次にPCのIPアドレス系統をデバイスサーバ側に合わせると
DeviceInstallerで検索可能となります。
○XPort、xPico、UDSなどではメニューの6番に下記設定があります。
Disable Port 77FEh (N) ? Yを設定しますとDeviceInsataller検索に応答しません。
Disable Web Server (N) ? Yを設定しますとWebServe停止します。
Disable Web Setup (N) ? Yを設定しますとWeb設定不可となります。
Disable Telnet Setup (N) ? Yを設定しますとPort9999ログイン不可となります。
以上、LANから設定出来ないようにする設定で、シリアル側から設定メニューに入り解除します。
以上を行っても見つからない場合は、LANからアクセスする方法は 残されておりません。
デバイスサーバのシリアル側からCUI方式の設定で IPアドレス設定を確認、再設定して下さい。