- NTPサーバからの時刻取得
本項時刻取得コマンドの訂正を行いました。(2020/8/6) 誤:show 正:sync申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
XPort EDGEは出荷設定で、NTPサーバにアクセスして時刻を確認する設定が入ってます。LAN環境下で電源を入れますと自動的に時刻を取得します。
XPort EDGEは出荷設定でCLI(コマンドライン・インターフェース)が稼働します。XPort EDGEにシリアル接続したマイコンを9600bps、data8、No-parity、Stopbit1に設定して情報取得します。
------------------------------------------------------XPort EDGEは起動時にCLIのプロンプトを出します。
Command Line started.>
マイコンからstatusコマンドを発行
status>
マイコンからNTPコマンドを発行
status NTP>
マイコンからsyncコマンドを発行
Current time is now: 2020-08-06 02:57:22(注:グリニッジ標準時間です)
status NTP>
------------------------------------------------------
なお、NTPサーバの設定済ドメイン名は「pool.ntp.org」ですが、お客様システムの都合に合わせて変更も可能です。上の続きの場合 マイコンからexitコマンドを発行して開始点に戻る
Command Line started.>
マイコンからconfigコマンドを発行
config>
マイコンからNTPコマンドを発行
config NTP>
マイコンからshowコマンドを発行して現在設定値を確認(省略可)
config NTP>showNTP Configuration: Server Hostname: pool.ntp.org Sync ...
- NTPサーバからの時刻取得
xPico200シリーズは出荷設定で、NTPサーバにアクセスして時刻を確認する設定が入ってます。LAN環境下で電源を入れますと自動的に時刻を取得します。
xPico200シリーズは出荷設定でCLI(コマンドライン・インターフェース)が稼働します。xPico200シリーズにシリアル接続したマイコンを9600bps、data8、No-parity、Stopbit1に設定して情報取得します。
------------------------------------------------------XPort EDGEは起動時にCLIのプロンプトを出します。
Command Line started.>
マイコンからstatusコマンドを発行
status>
マイコンからNTPコマンドを発行
status NTP>
マイコンからsyncコマンドを発行
Current time is now: 2020-08-06 02:57:22(注:グリニッジ標準時間です)
status NTP>
------------------------------------------------------
なお、NTPサーバの設定済ドメイン名は「pool.ntp.org」ですが、お客様システムの都合に合わせて変更も可能です。上の続きの場合 マイコンからexitコマンドを発行して開始点に戻る
Command Line started.>
マイコンからconfigコマンドを発行
config>
マイコンからNTPコマンドを発行
config NTP>
マイコンからshowコマンドを発行して現在設定値を確認(省略可)
config NTP>showNTP Configuration: Server Hostname: pool.ntp.org Sync Time : 8 hours
マイコンから ...