XPort05R/XPort04R/XPort03R/XPort03の最大消費電流
・CPU Speed48MHz時(出荷設定)では3.3V 279mA
・CPU Speed88MHz時では3.3V 332mAです。
これは消費電流が大きくなる10BASE-T稼動での値です。
但し電源ON時の突入電流を除きます。
通常稼動時の消費電流はデータシートに記載があります。
--------------------------------------
電源容量(電流)は十分に余裕を持たせて戴きます様
お願いします。余裕の無い電源で下記の問題発生例があります。
1)現象:
XPortの電源を入れて、30分程度経過してから
LANケーブルを挿入。そうすると
XPortが再起動を繰り返すようになった。
2)原因:
LANケーブル未挿入状態では、LANインターフェースが稼動
しておらず、XPortの消費電流はLAN稼動時よりも少ない状態
にあります。
次にLANケーブルを挿入します。LANインターフェース
稼動開始時にXPortは消費電流が大きくなります。
もし余裕の無い電源(ACアダプタ)ですとこの時に
「一瞬」電圧が降下します。
また、電源ONから一定時間経過しますと、電源(ACアダプタ)に
よっては熱を持って給電可能電流のマージンが低下するもの
もあります。
この両者が重なった時 電源電圧は、DataSheet記載の下限電圧
3.14Vを大きく下回る瞬間が発生し、XPortが再起動を繰り返す事例
がございました。
従って電源の容量は十分な余裕をお願いします。
電源が古くなって劣化している場合でも本件はあてはまります。