• デバッグ通信時に問題が起こった場合などに、ワークベンチとターゲットのデバッグ通信の内容を表示させて原因を調べたい。
    ISaGRAF Ver.4/5の場合 データのダウンロードやデバッグ通信時に問題が起こった場合などに、データサーバDTA_SRV.exeの通信状況をコンソール画面に表示することができます。 この機能を有効にするには、設定ファイル DTA.INI をテキストエディタなどで開き、[TRACE]セクションの全ての項目の値を ON にしてください。 ("DTA.INI" は Ver.4/5のワークベンチインストールディレクトリの "bin" フォルダにあります。) [TRACE] TraceEvents=ON TraceDialog=ON TraceSpecial=ON TraceLowLevel=ON TraceCacheRefresh=ON IxlCalls=ON DTA_SRVの出力をファイルにリダイレクトして保存したい場合は、以下の要領で行ってください。 1. 上記のように "DTA.INI" にトレースの設定を行ってください。 2. ワークベンチを起動し、プロジェクトを開いてください。 3. コマンドプロンプト(Winodows95/98ではDOSプロンプト)を起動し、カレントディレクトリを DTA_SRV.EXE のある場所に変更します。通常は、ワークベンチの"bin" ディレクトリです。 4. ダウンロードボタンの状態によって、以下のように操作してください: ダウンロードボタンが操作可能(グレイアウトされていない=オンラインデバッグ可能)な場合: 以下のようにタイプします。 dta_srv > DtaLog.txt ダウンロードボタンが操作不能な場合(シミュレーションモード) dta_srv /simul > ...
  • デュアルCPUの二重化システムにおいて、エラー検出時に予備のCPU上でISaGRAFの動作を継続させたい
    標準のISaGRAFのターゲットには、そのような機能は持っていませんが、追加するための仕組みは持っています。 2つのCPU間でのデータ転送と、1つめのCPUがダウンした時に転送されたデータをもとに予備CPU上でアプリケーションのホットリスタートを実装するようにします。 原理 1. CPUはそれぞれ「マスタCPU」と「スレーブCPU」とします。 2. アプリケーションコードはあらかじめ両方のCPU環境下にダウンロードしておきます。 3. はじめは「マスタCPU」側のみ起動しておきます。スレーブ側は停止状態です。 4. 毎サイクル、マスタ側からスレーブ側にデータをコピーします。 5. マスタ側の異常を検知した場合、スレーブ側をいわゆる「ホットリスタート」モードで起動します。このとき、マスタから転送されていたデータを元にアプリケーションの実行を開始します。 これは元々あるISaGRAFのユーザによって実装されたものです。CPU間のデータの転送にはファーストイーサネットを使って実現していますが、共有メモリなど他の方法でも実現は可能です。 ISaGRAFはターゲットソースレベルで以下のような機能を提供しています。 1. マスタCPU側からのデータ転送を可能にするフック関数 2. ホットリスタートモードで起動するためのカーネル側のオプションコード 3. どのようなデータを転送すべきかという情報はCJ Internationalから提供されます。 注意事項 ISaGRAF自身には データ転送 CPUエラーの検出 スレーブCPUの起動 などの機能は実装されていません。これらの機能はインテグレータによって実装されるべきものです。 上記のフック関数やソフトウェアはISaGRAF開発ツールキット(NSS-I3-IDK)で提供されています。ただし、マニュアル内には「ホットリスタート」の説明は、一切なされていません。ドキュメントや機能の説明は別途テクニカルサポートの対象となります。 ...
  • デバッグ時のプロジェクトマネージャのデータのリフレッシュ間隔を変更できますか?
    ISaGRAF Ver.4/5 のデータリフレッシュ時間を変更するには、以下のように設定してください: ワークベンチ側の設定は、ワークベンチのインストールフォルダの下の "bin" フォルダにある "Diamond.ini" ファイルに以下の行を追加してください。 [Settings] RefreshDpm=XXX "XXX" にはリフレッシュ時間をミリ秒単位で設定してください。 (ディフォルト値は "3000" です) 同じく、デバッガ上でのリフレッシュ間隔は、同じ場所にある "Dta.ini" ファイルで以下のように設定します。 [REFRESH] DefaultRefreshTime=XXX RefreshTime(1)=YYY "XXX" はディフォルトのリフレッシュ間隔です。 "YYY" はリソース番号1へのリフレッシュ間隔です。 ...
  • デバッグ通信時に問題が起こった場合などに、ワークベンチとターゲットのデバッグ通信の内容を表示させて原因を調べたい。
    ISaGRAF Ver.4/5の場合 データのダウンロードやデバッグ通信時に問題が起こった場合などに、データサーバDTA_SRV.exeの通信状況をコンソール画面に表示することができます。 この機能を有効にするには、設定ファイル DTA.INI をテキストエディタなどで開き、[TRACE]セクションの全ての項目の値を ON にしてください。 ("DTA.INI" は PROのワークベンチインストールディレクトリの "bin" フォルダにあります。) [TRACE] TraceEvents=ON TraceDialog=ON TraceSpecial=ON TraceLowLevel=ON TraceCacheRefresh=ON IxlCalls=ON DTA_SRVの出力をファイルにリダイレクトして保存したい場合は、以下の要領で行ってください。 1. 上記のように "DTA.INI" にトレースの設定を行ってください。 2. ワークベンチを起動し、プロジェクトを開いてください。 3. コマンドプロンプト(Winodows95/98ではDOSプロンプト)を起動し、カレントディレクトリを DTA_SRV.EXE のある場所に変更します。通常は、ワークベンチの"bin" ディレクトリです。 4. ダウンロードボタンの状態によって、以下のように操作してください: ダウンロードボタンが操作可能(グレイアウトされていない=オンラインデバッグ可能)な場合: 以下のようにタイプします。 dta_srv > DtaLog.txt ダウンロードボタンが操作不能な場合(シミュレーションモード) dta_srv /simul > DtaLog.txt あとは通常通り、ダウンロード、シミュレーションまたはデバッグを行ってください。 デバッグの終了後、DTA_SRV ...
  • デバッグ通信時に問題が起こった場合などに、ワークベンチとターゲットのデバッグ通信の内容を表示させて原因を調べたい。
    ISaGRAF Ver.4/5の場合 データのダウンロードやデバッグ通信時に問題が起こった場合などに、データサーバDTA_SRV.exeの通信状況をコンソール画面に表示することができます。 この機能を有効にするには、設定ファイル DTA.INI をテキストエディタなどで開き、[TRACE]セクションの全ての項目の値を ON にしてください。 ("DTA.INI" は Ver.4/5のワークベンチインストールディレクトリの "bin" フォルダにあります。) [TRACE] TraceEvents=ON TraceDialog=ON TraceSpecial=ON TraceLowLevel=ON TraceCacheRefresh=ON IxlCalls=ON DTA_SRVの出力をファイルにリダイレクトして保存したい場合は、以下の要領で行ってください。 1. 上記のように "DTA.INI" にトレースの設定を行ってください。 2. ワークベンチを起動し、プロジェクトを開いてください。 3. コマンドプロンプト(Winodows95/98ではDOSプロンプト)を起動し、カレントディレクトリを DTA_SRV.EXE のある場所に変更します。通常は、ワークベンチの"bin" ディレクトリです。 4. ダウンロードボタンの状態によって、以下のように操作してください: ダウンロードボタンが操作可能(グレイアウトされていない=オンラインデバッグ可能)な場合: 以下のようにタイプします。 dta_srv > DtaLog.txt ダウンロードボタンが操作不能な場合(シミュレーションモード) dta_srv /simul > DtaLog.txt あとは通常通り、ダウンロード、シミュレーションまたはデバッグを行ってください。 デバッグの終了後、DTA_SRV ...
  • デバッグ通信時に問題が起こった場合などに、ワークベンチとターゲットのデバッグ通信の内容を表示させて原因を調べたい。
    ISaGRAF Ver.4/5の場合 データのダウンロードやデバッグ通信時に問題が起こった場合などに、データサーバDTA_SRV.exeの通信状況をコンソール画面に表示することができます。 この機能を有効にするには、設定ファイル DTA.INI をテキストエディタなどで開き、[TRACE]セクションの全ての項目の値を ON にしてください。 ("DTA.INI" は Ver.4/5のワークベンチインストールディレクトリの "bin" フォルダにあります。) [TRACE] TraceEvents=ON TraceDialog=ON TraceSpecial=ON TraceLowLevel=ON TraceCacheRefresh=ON IxlCalls=ON DTA_SRVの出力をファイルにリダイレクトして保存したい場合は、以下の要領で行ってください。 1. 上記のように "DTA.INI" にトレースの設定を行ってください。 2. ワークベンチを起動し、プロジェクトを開いてください。 3. コマンドプロンプト(Winodows95/98ではDOSプロンプト)を起動し、カレントディレクトリを DTA_SRV.EXE のある場所に変更します。通常は、ワークベンチの"bin" ディレクトリです。 4. ダウンロードボタンの状態によって、以下のように操作してください: ダウンロードボタンが操作可能(グレイアウトされていない=オンラインデバッグ可能)な場合: 以下のようにタイプします。 dta_srv > DtaLog.txt ダウンロードボタンが操作不能な場合(シミュレーションモード) dta_srv /simul > ...
  • データファイル規格"XFX"やXML等に対応予定はあるか?
    ISaGRAF Ver4.5よりXMLフォーマットに対応しています。 ...
  • デバッグ時のプロジェクトマネージャのデータのリフレッシュ間隔を変更できますか?
    ISaGRAF Ver.4/5 のデータリフレッシュ時間を変更するには、以下のように設定してください: ワークベンチ側の設定は、ワークベンチのインストールフォルダの下の "bin" フォルダにある "Diamond.ini" ファイルに以下の行を追加してください。 [Settings] RefreshDpm=XXX "XXX" にはリフレッシュ時間をミリ秒単位で設定してください。 (ディフォルト値は "3000" です) 同じく、デバッガ上でのリフレッシュ間隔は、同じ場所にある "Dta.ini" ファイルで以下のように設定します。 [REFRESH] DefaultRefreshTime=XXX RefreshTime(1)=YYY "XXX" はディフォルトのリフレッシュ間隔です。 "YYY" はリソース番号1へのリフレッシュ間隔です。 ...
  • デバッグ通信時に問題が起こった場合などに、ワークベンチとターゲットのデバッグ通信の内容を表示させて原因を調べたい。
    ISaGRAF Ver.4の場合 データのダウンロードやデバッグ通信時に問題が起こった場合などに、データサーバDTA_SRV.exeの通信状況をコンソール画面に表示することができます。 この機能を有効にするには、設定ファイル DTA.INI をテキストエディタなどで開き、[TRACE]セクションの全ての項目の値を ON にしてください。 ("DTA.INI" は Ver.4のワークベンチインストールディレクトリの "bin" フォルダにあります。) [TRACE] TraceEvents=ON TraceDialog=ON TraceSpecial=ON TraceLowLevel=ON TraceCacheRefresh=ON IxlCalls=ON DTA_SRVの出力をファイルにリダイレクトして保存したい場合は、以下の要領で行ってください。 1. 上記のように "DTA.INI" にトレースの設定を行ってください。 2. ワークベンチを起動し、プロジェクトを開いてください。 3. コマンドプロンプト(Winodows95/98ではDOSプロンプト)を起動し、カレントディレクトリを DTA_SRV.EXE のある場所に変更します。通常は、ワークベンチの"bin" ディレクトリです。 4. ダウンロードボタンの状態によって、以下のように操作してください: ダウンロードボタンが操作可能(グレイアウトされていない=オンラインデバッグ可能)な場合: 以下のようにタイプします。 dta_srv > DtaLog.txt ダウンロードボタンが操作不能な場合(シミュレーションモード) dta_srv /simul > ...
  • デュアルCPUの二重化システムにおいて、エラー検出時に予備のCPU上でISaGRAFの動作を継続させたい
    標準のISaGRAFのターゲットには、そのような機能は持っていませんが、追加するための仕組みは持っています。 2つのCPU間でのデータ転送と、1つめのCPUがダウンした時に転送されたデータをもとに予備CPU上でアプリケーションのホットリスタートを実装するようにします。 原理 1. CPUはそれぞれ「マスタCPU」と「スレーブCPU」とします。 2. アプリケーションコードはあらかじめ両方のCPU環境下にダウンロードしておきます。 3. はじめは「マスタCPU」側のみ起動しておきます。スレーブ側は停止状態です。 4. 毎サイクル、マスタ側からスレーブ側にデータをコピーします。 5. マスタ側の異常を検知した場合、スレーブ側をいわゆる「ホットリスタート」モードで起動します。このとき、マスタから転送されていたデータを元にアプリケーションの実行を開始します。 これは元々あるISaGRAFのユーザによって実装されたものです。CPU間のデータの転送にはファーストイーサネットを使って実現していますが、共有メモリなど他の方法でも実現は可能です。 ISaGRAFはターゲットソースレベルで以下のような機能を提供しています。 1. マスタCPU側からのデータ転送を可能にするフック関数 2. ホットリスタートモードで起動するためのカーネル側のオプションコード 3. どのようなデータを転送すべきかという情報はCJ Internationalから提供されます。 注意事項 ISaGRAF自身には データ転送 CPUエラーの検出 スレーブCPUの起動 などの機能は実装されていません。これらの機能はインテグレータによって実装されるべきものです。 上記のフック関数やソフトウェアはISaGRAF開発ツールキット(NSS-I3-IDK)で提供されています。ただし、マニュアル内には「ホットリスタート」の説明は、一切なされていません。ドキュメントや機能の説明は別途テクニカルサポートの対象となります。 ...
  • デバッグ時のプロジェクトマネージャのデータのリフレッシュ間隔を変更できますか?
    ISaGRAF Ver.4 のデータリフレッシュ時間を変更するには、以下のように設定してください: ワークベンチ側の設定は、ワークベンチのインストールフォルダの下の "bin" フォルダにある "Diamond.ini" ファイルに以下の行を追加してください。 [Settings] RefreshDpm=XXX "XXX" にはリフレッシュ時間をミリ秒単位で設定してください。 (ディフォルト値は "3000" です) 同じく、デバッガ上でのリフレッシュ間隔は、同じ場所にある "Dta.ini" ファイルで以下のように設定します。 [REFRESH] DefaultRefreshTime=XXX RefreshTime(1)=YYY "XXX" はディフォルトのリフレッシュ間隔です。 "YYY" はリソース番号1へのリフレッシュ間隔です。 ...
  • デバッグ通信時に問題が起こった場合などに、ワークベンチとターゲットのデバッグ通信の内容を表示させて原因を調べたい。
    ISaGRAF Ver.4の場合 データのダウンロードやデバッグ通信時に問題が起こった場合などに、データサーバDTA_SRV.exeの通信状況をコンソール画面に表示することができます。 この機能を有効にするには、設定ファイル DTA.INI をテキストエディタなどで開き、[TRACE]セクションの全ての項目の値を ON にしてください。 ("DTA.INI" は Ver.4のワークベンチインストールディレクトリの "bin" フォルダにあります。) [TRACE] TraceEvents=ON TraceDialog=ON TraceSpecial=ON TraceLowLevel=ON TraceCacheRefresh=ON IxlCalls=ON DTA_SRVの出力をファイルにリダイレクトして保存したい場合は、以下の要領で行ってください。 1. 上記のように "DTA.INI" にトレースの設定を行ってください。 2. ワークベンチを起動し、プロジェクトを開いてください。 3. コマンドプロンプト(Winodows95/98ではDOSプロンプト)を起動し、カレントディレクトリを DTA_SRV.EXE のある場所に変更します。通常は、ワークベンチの"bin" ディレクトリです。 4. ダウンロードボタンの状態によって、以下のように操作してください: ダウンロードボタンが操作可能(グレイアウトされていない=オンラインデバッグ可能)な場合: 以下のようにタイプします。 dta_srv > DtaLog.txt ダウンロードボタンが操作不能な場合(シミュレーションモード) dta_srv /simul > DtaLog.txt あとは通常通り、ダウンロード、シミュレーションまたはデバッグを行ってください。 デバッグの終了後、DTA_SRV ...

最も人気の FAQ RSS

  1. LD言語で、ある接点がFALSEの場合、それ以降のファンクションブロックを実行しないように出来るか? (45275 回の閲覧)
  2. SFC要素の「ステップ」と「トランジション」の意味と役割を教えてください。 (44982 回の閲覧)
  3. ISaGRAF WorkbenchをWindows 7で使用するにはどうしたらよいでしょうか? (41928 回の閲覧)
  4. PLCプログラムをより早く動かすにはどうすればよいですか? (39676 回の閲覧)
  5. ISaGRAFはIEC1131-3のシステム定義に準拠しているか? (39656 回の閲覧)
  6. LD言語で、立ち上がり・立ち下がりの出力はあるか? (37788 回の閲覧)
  7. VxWorksターゲットにおける変数管理の留意点について (37264 回の閲覧)
  8. 日立製作所製SHマイコン用コンパイラ使用時の注意事項 (36876 回の閲覧)
  9. Cファンクション/ファンクションブロックの"Hidden" パラメータとはどのようなものか (36733 回の閲覧)
  10. FBD/LD言語で同じ行に複数の演算がある場合の実行順序は? (34332 回の閲覧)

最近の FAQ RSS

  1. ファンクションブロックはネストできますか。 (2016-08-05 15:07)
  2. Cファンクション/ファンクションブロックの"Hidden" パラメータとはどのようなものか (2015-01-30 14:24)
  3. 前のISaGRAFで作成したプロジェクトをインポートしたら、コメントが文字化けを起こしています。 (2014-05-07 06:52)
  4. 前のバージョンで作成したプロジェクトは読み込めますか。 (2014-03-07 07:46)
  5. ISaGRAFでコンフィグレーション、リソースそれにPOUはそれぞれいくつ作成できますか。 (2014-03-07 02:06)